白いアイラインがいいね!
スタッフのナオミです。
隣の公園で見かけました。
白いアイラインがなかなかお洒落な鳥さんです。
お名前なんでしょう?と調べてみると、スズメ目チメドリ科「ガビチョウ」と出てきました。
何だか響きがよろしくないですね。。
漢字だと「画眉鳥」です。
なるほど、名前の由来は特徴的な白いアイラインからきてますね。
中国では人気の飼い鳥で、日本では江戸時代から輸入の記録が残ってるらしい。
1970年代の飼い鳥ブームに大量輸入されたが、さえずりが非常に大きく日本では人気がなくなり、放鳥に及んだ個体が少なからずあるとのこと。
これはいけませんね~。無責任ってやつですね。
国立環境研究所の侵入生物データーベースによると、関東では1990年に山梨で観察されたそうです。
どうやらガビチョウは侵略生物と認定されてます。
外来生物法で特定外来生物に指定され、日本の侵略的外来種ワースト100定種とあります。
あらあら可愛いのにね。
人が勝手に移動させておいて、侵略生物とはガビチョウにとっては迷惑な話ですね。
ガビチョウには、環境に適度に合わせて他の鳥と上手いこと折り合いをつけてですね、侵略しないでほしいと願っております。